
カーテン豆知識
コーディネートから採寸、お見積りまで無料
簡単1分
コーディネートから採寸、お見積りまで無料
フジエテキスタイルは、素敵なレースカーテンが多いことで人気のカーテンメーカーです。
一方で、フジエテキスタイルを知らない方もいるでしょう。
また、知っている方でも、新居への引越しや掛け替えの際に自宅にどのカーテンが合うのかわからずお悩みではないでしょうか?
本記事では、フジエテキスタイルの特徴と選び方、おすすめの生地を紹介します。
本記事を読むと、フジエテキスタイルのカーテンを選び、素敵なインテリア空間を作れるようになります。
フジエテキスタイルは、明治18年に創業し130年以上の歴史を持つ国内のカーテンメーカーです。
「シンプル&モダン」をコンセプトにカーテンをデザインし、「普遍」と「最新」の融合による、新しいカーテンの開発に取り組んでいます。
フジエテキスタイルは美しいカーテンを製作するために、高度な技術を持つ工場との信頼関係を構築しています。
「人とのつながり」がカーテン製作の根幹を成している、と言えるでしょう。
また、カーテンの製作に関しては、国内外さまざまなデザイナーとコラボして美しいデザインのカーテンを生み出しています。
個性豊かなデザイナーの存在は、フジエテキスタイルが素敵なカーテンを作り出す重要なポイントです。
購入後に後悔しないためにも、カーテンを選ぶ以下のポイントを押さえておきましょう。
・インテリアスタイルと好みのバランスを取る
・必要な機能性を把握する
フジエテキスタイルのオーダーカーテンは高額な生地が多いため、カーテン選びに失敗すると買い替えるために大きなコストが必要になってしまいます。
自宅のインテリアスタイルと自分のカーテンの好みについて、バランスを取って検討しましょう。
「自分の好み」だけでカーテンを決めると、インテリアスタイルとアンバランスになってしまう可能性があります。
例えば、モダンスタイルのかっこいいカーテンを見つけたとしても、自宅のインテリアがナチュラルスタイルだとコーディネートが合わない可能性が高いです。
一方で、「インテリアに合う」という理由だけでカーテンを決めてしまうと、自分の好きな色や柄から離れてしまい、「不満はないけど、満足できない」と、感じる可能性があります。
例えば、モダンスタイルの自宅に合うモダンカーテンを購入しても、好みの色や生地感でなければ満足できないでしょう。
自宅のインテリアスタイルと、好みのカーテンスタイルが異なるときは「両方の要素を取り入れたインテリア空間を作れないか」を検討してください。
例えば、ナチュラルインテリアの空間にモダンのカーテンを取り入れたいときは、二つの要素を合わせた「ナチュラルモダン」の空間にできないか検討しましょう。
快適な住空間を作るために、日差しの向きや強さによって機能性を持つカーテンが必要になります。
床や家具が日焼けしたり、日差しの暑さや眩しさで快適に過ごせない状況になったりするためです。
デザイン性のみでカーテンを選ぶと、日差しが簡単に透過してしまうカーテンを選んでしまうことがあるため注意しましょう。
カーテンには、種類によって以下の機能性があります。
・遮光
・ウォッシャブル
・遮熱
・遮像
・UVカット
・ミラー
機能性の有無でカーテンの手触り感や透け感も異なるため、慎重に選んでください。
フジエテキスタイルのファブリックシリーズを紹介します。
・STORY(ストーリー)
・PROFILE(プロファイル)
・form(フォルム)
公式WebサイトのWebカタログからも詳細を閲覧できます。
ストーリーは、フジエテキスタイルの根幹となるカーテンシリーズです。
カーテンによる上質な美を追求し「シンプル&モダン」をコンセプトに、日本の文化・生活を彩るカーテンがストーリーに登場します。
糸や染色、縫製などに細かくこだわり抜いた上品で魅力的なデザインが並んでいます。
機能性カーテンは、遮熱・UVカット・ミラー・遮像などの性能と上品な生地感が融合し、快適な生活環境の構築に役立つでしょう。
光の陰影をまとい変化するストーリーのカーテンが、美しい空間を作り出します。
カーテンの色は、ベージュ・グレー・グレージュを中心にしているため、さまざまな空間で使用しやすいでしょう。
また、カラーバリエーションとして、深みのあるブルーグリーンやブラックベリーといったアクセントカラーも用意しています。
色の組み合わせが、心地よいインテリアを作るための無限の可能性を生み出します。
プロファイルは、職人の技術とデザイナーのクリエイティブな創作技術が融合したカーテンシリーズです。
手間をかけ、魅力溢れる最高のテキスタイルを実現しています。
その要因は、理想の生地を製作できる工場をカーテンごとに追求していることです。
フジエテキスタイルのカーテンは九州や京都、ヨーロッパなどの複数の工場で製作しています。
特定のカーテンを製作するために、理想のデザインを現実にできる技術を持った工場を探して提携しているのです。
カーテン職人は以下のような技術力を発揮してカーテンを製作しています。
・生地を部分的に溶かして透かしや光の陰影を作る
・緻密さと美しさを併せ持つ刺繍を組み合わせる
・加工技術で自然素材の生地感を最大に生かす
テキスタイルデザインの無限の可能性を追求し、表現していくのがプロファイルのカーテンです。
フォルムは、椅子張りのファブリックコレクションです。
国内在庫品16柄97点と、海外取り寄せ品8柄39点の椅子張り生地を取り扱っています。
カーテンと椅子張り生地の色を合わせたり、椅子張り生地をアクセントカラーにしたりすると素敵なインテリアを作れます。
住宅にあるファブリックは、カーテンだけではなく以下のものがあります。
・ソファ
・クッション
・ダイニングチェア
・毛布
・ファブリックパネル
・ファブリック製のオブジェ
視界に入る面積が最も広いカーテンを中心にして、配色バランスを整えるため椅子の張り地を変更することも検討してみましょう。
カーテンと椅子張り生地の変更が、快適なファブリック空間を作るための最後のピースかもしれません。
フジエテキスタイルのおすすめカーテンを10点紹介します。
トコシエは、モール糸を使用した高級感のある無地のドレープカーテンです。
暖かみのある生地感とシンプルな無地のデザインで、さまざまなインテリアスタイルに合わせられます。
トコシエは、柄や色味のあるレース生地をきれいに合わせられるでしょう。
カラーバリエーションは12色あり、ニュートラルカラーとアクセントカラーが揃っています。
モダンやナチュラル、シック、クラシックのインテリア空間に合わせやすいカーテンです。
クミキは、日本の伝統文様である組亀甲柄デザインのドレープカーテンです。
柄が小さいので、クッションカバーなどの小物ファブリックに使用することもおすすめです。
日本の伝統文様の柄ですが、和室だけでなくナチュラルモダンのインテリア空間にも合わせやすいでしょう。
ミコトは、無地調のラグジュアリーなドレープカーテンです。
高価な意匠糸とラメ糸を使用して光沢を出しているため高級なラグジュアリー空間を作れます。
ミコトは遮光1級のカーテンなので、部屋が暗くなり過ぎないか確認することが大切です。
遮光1級のカーテンを掛けると冬などは朝日が入らず、朝かわからない場合もあるためです。
また、カーテンではなく、ミコトでベッドスローを作ると高級感のある寝室を作れます。
ラグジュアリー、ゴージャス、アーバンモダンなインテリアに映える上品なカーテンとして使用できます。
ボタンユキは、透明感と光沢感のあるオーガンジーのレースカーテンです。
雲龍という手すき和紙をハンドプリントし、舞い降りる雪を柔らかく表現しています。
透明感のある生地のなかに雪が降る情景は、時が止まったかのような静けさと落ち着きを感じさせます。
ボタンユキの製作は職人が手作業で加工しており、製作するたびに表情が変わるため、あなただけのレースカーテンになるでしょう。
注意点は、「和紙を貼っているためデリケートな生地である」という点です。
カーテンを開閉する際は、丁寧に扱ってください。
モダンやナチュラルのインテリア空間に合わせやすいレースカーテンです。
タチワキは、細いストライプの中にシンプルな縦の波模様が浮かび上がるレースカーテンです。
波模様のデザインは、空間を柔らかい雰囲気で包んでくれます。
模様がはっきり見えながらも透け感を確保できているため、おしゃれさと開放感の両方を感じられるでしょう。
ホワイト色とチャコールグレー色があるので、モダンインテリアやシックな雰囲気に合わせやすいレースカーテンです。
ヨアケは、触り心地の柔らかなケースメント生地です。
ケースメントとは、「厚めのレースカーテン」もしくは「ドレープとレースの中間ほどの厚さを持つカーテン」のことです。
大胆な3色のボーダー柄のデザインで夜明けをイメージして作られました。
色の境目にはラメ糸を使用しているため、さりげない光沢感が上品さを感じさせます。
素材はリネンを95%使用しているため、自然素材の生地感や風合いを楽しめます。
裾から1430mmの高さまでは2色なので、窓の高さがなければバランスが悪く見えてしまいます。
カーテンの高さ寸法のバランスが問題ないのか、必ず確認しましょう
アーキは、太いスラブ糸を織り込んだざっくりとした生地感が特徴的なドレープカーテンです。
ナチュラルな素材感と深みのある色が暖かみを感じさせます。
生地の厚みから高級感も感じられる上に、多くの空間で使用しやすい幾何柄はさまざまな空間にコーディネートできます。
幾何学柄のデザインとカラーバリエーションから、モダンやナチュラルインテリアの空間におすすめです。
フローラは、鮮やかで美しい植物柄のレースカーテンです。
植物柄の曲線的なデザインは、柔らかさと華やかさを感じさせます。
また、デジタルプリントを用いることで、細かい色の濃淡やにじみ具合も表現できています。
フローラのパープル色はシックな雰囲気を演出できるため、柄のデザインとの相乗効果でかっこよさと上品さがある空間を作れるでしょう。
フローラは、ナチュラルやエレガントなインテリア空間におすすめです。
グラスガーデンは、エレガントな植物柄のレースカーテンです。
美しい木漏れ日を室内で感じられ、リラックスして過ごしやすい空間を作れます。
モーヴ色の鮮やかな色彩は、空間に華やかさも加えてくれます。
ある程度の日差しが射し込む窓に掛けると、グラスガーデンの美しさを最大限に発揮できるでしょう。
エレガントやナチュラル、カジュアルな空間に合わせやすいカーテンです。
パラグラフは、ピッチ間隔の違いを活かしたストライプ柄のレース生地です。
ピッチ間隔が広いストライプと狭いストライプを一定間隔ごとに使用して、大らかなストライプを表現しています。
縦方向のストライプ柄ですが、生地を横向きにしてカーテンを縫製することでボーダー柄にもできます。
横向きにする際の注意点は、きれいな柄合わせが難しいことです。
ボーダー柄は、繋ぎ目の柄合わせが少しずれているだけでも目立ってしまいまうため、横幅の広い窓に横向き仕様は向いていません。
モダンやナチュラル、ナチュラルモダン、カジュアルなインテリア空間での使用がおすすめです。
フジエテキスタイルは美しいカーテンが多く、自宅に最も適切なカーテンを選ぶことを難しく感じる方もいるでしょう。
購入後に「あのカーテンのほうがよかったかもしれない」などと後悔したくないですよね。
フジエテキスタイルのカーテンを後悔なく選びたい方は、弊社の「パーソナルコーディネート」をご利用ください。
カーテンのプロが丁寧に、細かくご希望をヒアリングさせていただき、新居への引越しやリフォーム、掛け替えにピッタリ合うフジエテキスタイルのカーテンを提案します。
安心して楽しくカーテンの選定に臨んでいただくために採寸・お見積りは無料です。
素敵なフジエテキスタイルのカーテンで、快適なインテリアライフを手に入れましょう。