コーディネートから採寸、お見積りまで無料

簡単1分

コーディネートから採寸、お見積りまで無料

カーテン豆知識

どこで買うべき? オーダーカーテンおすすめ店とNG店

オーダーカーテンはさまざまな店舗で取り扱いがあります。

オーダーカーテンの専門店だけでなくデパートやホームセンター、ネット通販でも手に入れることができるため、「どの店舗で購入するのがいいんだろう…?」と、悩んでしまうかもしれません。

そんなお悩みを解消するため、当記事ではそれぞれの店舗で購入するメリット・デメリットをお伝えします。
オーダーカーテンを購入する際の参考にしてみてはいかがでしょうか

 

カーテンココ所属 インテリアコーディネーター コーディネーター歴:20年以上

カーテンココ所属 インテリアコーディネーター コーディネーター歴:20年以上

カーテンココは創業34年を迎えるフルオーダーカーテン専門店です。 過去には5万件以上の施工実績があり、数々の映画・ドラマの美術協力も行ってまいりました。インテリアコーディネートの主役はお住まいになるお客様なので、私自身の好みや得意を押し出すのではなく、お客様のご希望やお悩みをヒアリングし、思いもしなかった組み合わせやより良い商品をご提案出来て、ご注文いただけたのちに、快適に長くご愛用いただけるかが大切だと考えます。

オーダーカーテンとは?既製カーテンとの違い

 

オーダーカーテンは窓の大きさにぴったり合わせて縫製が可能なカーテンのこと。

また部屋の雰囲気に合わせて作れるため見た目も美しく、その上で遮光性や断熱性も高まります。生地やデザインも豊富で、部屋の雰囲気に合わせた理想の一枚が選べます。

一方、既製カーテンは手軽に購入でき、価格もリーズナブルなのが魅力です。ただし、サイズが合わないと隙間ができたり、機能性が十分発揮されない場合もあります。

オーダーカーテンと既製カーテンの最大の違いは、サイズやデザインの自由度です。

「部屋の雰囲気を重視したい」「快適に過ごしたい」ならオーダーカーテンがおすすめ。手軽さを求めるなら既製カーテンを選ぶといいでしょう。

\あなたのお部屋にあったカーテンをご提案!/

オーダーカーテンのお悩みなら、ぜひ一度カーテンコーディネートのプロ「カーテンココ」へお気軽にお問い合わせください。

オーダーカーテンが購入できるおすすめの場所は?メリット・デメリットを紹介

オーダーカーテンが購入できるおすすめの場所比較画像

オーダーカーテンは以下のような店舗で購入できます。

・ネットなどの通販
・総合スーパーや量販店、DIY店
・百貨店・デパート
・インテリア雑貨店
・インテリア家具店
・オーダーカーテン専門店
・ハウスメーカー・工務店・設計事務所
・マンション等のインテリアオプション業者(オプション販売会)

それぞれの店舗についてご説明します。

ネットなどの通販

ネットなどの通販画像

【メリット】
・時間や場所に縛られない
・対面せずにオーダー可能
・同等品が他の業者よりも安価な場合が多い。

【デメリット】
・実際の生地の色や風合いがわかりにくい場合がある。
・実物確認に手間がかかる&希望する風合い物を探し当てるのが難しい。
・自己判断で購入するのでイメージ通りのものが出来上がらない場合がある。
・既製品用のカーテン素材をオーダーサイズで仕立てる場合はクオリティに満足できない場合がある。
・サイズや仕様を自分で決めて、納品後の取付設置もセルフで行う必要がある。

 

通販であれば対面する必要がなく、店舗に訪れる必要もありません。家事や育児で忙しくて外出が難しい方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな場合でも家にいながらカーテンを選ぶ事ができます。

画像でイメージし、サイズや仕様をご自身で判断できる方であれば通販は利用しやすいでしょう。また、取り付けや吊りこみ設置を行う必要があるので、自分ですべて対応ができなければ難しいかもしれません。

総合スーパーや量販店、DIY店

総合スーパーや量販店、DIY店の画像

【メリット】
・購入後すぐに持ち帰ることができる
・日常のお買い物のついでに立ち寄れる
・大量生産品の為価格が安い。
・それ以外でもオーダーも可能なお店も多く、既製サイズでは足りない場合等にも対応できる場合もある。

【デメリット】
・在庫に限りがある場合がある。
・取り寄せになると時間がかかり、すぐに持ち帰れる強みがなくなる。
・スタッフが専門知識を持っていないことがある。
・大量生産品であるため、生地素材のクオリティに満足できない場合がある。

日常的な買い物に利用する総合スーパーや量販店であれば、カーテンをついでに購入できます。さらに、既製品なので家計にも優しくカーテンが手に入ります。

カーテンの色や質感など、既製品から選ぶとなると、お部屋と完全にマッチする商品を探すことが難しいかもしれません。
しかし、「こだわりよりも時間をかけずに目隠し・日よけになるカーテンが欲しい」という要望であれば問題なく利用できるでしょう。

百貨店・デパート

百貨店・デパートの画像

【メリット】
・予約不要で気軽に立ち寄れる。
・大判のサンプル生地を手に取って選べる。
・コンシェルジュサービスを利用できることもあり、お部屋のインテリア全体を含めて相談できる場合がある。

【デメリット】
・客層に合わせた商材となるので、マッチしない方もいる。
・幅広い専門知識を持つスタッフが少ない傾向にある。(いくつもの売場をローテーションで見るため)
・店頭に置いていないブランドや特殊な仕様の商品相談が難しい。
・現地での採寸はメーカーや業者が行うので詳細の確認や変更の相談が売場ではしづらい。

百貨店やデパートは、高級志向の方による利用が多いため、オーダーカーテンの中でも特に高級な商品を取り扱っている店舗がほとんどです。
グレードの高い家財道具と合わせてお部屋を彩る場合にコンセプトが合わせやすいでしょう。
一方、幅広く探されている場合には選択肢が限られてしまうため、カーテン選びの1候補としてまずは気軽に立ち寄ってみることから始めると良いかもしれません。

インテリア雑貨店

インテリア雑貨店の画像

【メリット】
・雰囲気の好きな店舗で色々な雑貨小物を見ながら気軽にカーテンを選べる。
・雑貨のコンセプトに合わせたオリジナリティのある生地が選べる。

【デメリット】
・取り扱えるメーカーや生地が限られるので、商品が限定されることが多い。
・カーテンの専門知識は求められない。
・現地での採寸はメーカーや業者が行うので詳細の確認や変更の相談が売場ではしづらい。

インテリア雑貨店はカーテンにたいする専門性はありません。
ただ、お気に入りのインテリア雑貨店があればお部屋のコンセプトを合わせられるので、普段から雑貨屋インテリアが好きな方におすすめです。

インテリア家具店

インテリア家具店の画像

【メリット】
・家具に合わせて同じお店で選ぶ事ができて、他店に探しにいく手間が省ける。
・家で採寸してくれるお店もある

【デメリット】
・カーテンの専門知識は求めにくい。(細かなリクエストがしにくい)
・採寸時に現地でそのまま相談することが難しい

家具を選んだ時に色やデザインを合わせて考えることが出来るので、イメージがしやすいです。
家具とカーテンをセットで購入する事で割引が受けられるというサービスがあるお店もあるかもしれません。引っ越しや、家具を含めてガラッと模様替えするときに相談するといいでしょう。

オーダーカーテン専門店

オーダーカーテン専門店の画像

【メリット】
・用意している商品の幅が広い。
・ご自身にカーテン知識がない場合も相談して求めているカーテンが手に入る。
・スタッフの専門知識が豊富。
・新築やリフォームなどの場合、室内に入れるようになってからのオーダーが可能。

【デメリット】
・気軽にぶらりとは見に行きづらい。
・初期費用が既製品より高い。(クオリティよりも安さ重視の方には向いていない)

オーダーカーテン専門店は、スタッフそれぞれが専門店ならではの知識を持っていて、豊富な知識を活かしたきめ細かく丁寧なサポートが受けられます。
「オーダーカーテンにはあこがれるけど、自分でいろいろ考えるのは難しそう…」と思っている方でも安心してご利用いただけます。
新築やリフォームでもイメージと一致したカーテンがほしい場合は、1から10まで提案をしてもらえるオーダーカーテン専門店がピッタリです!
既製品よりも費用はかかりますが、価格に見合った質のいいカーテンが手に入ります。

\あなたのお部屋にあったカーテンをご提案!/

オーダーカーテンのお悩みなら、ぜひ一度カーテンコーディネートのプロ「カーテンココ」へお気軽にお問い合わせください。

ハウスメーカー・工務店・設計事務所

ハウスメーカー・工務店・設計事務所画像

【メリット】
・家を建てるときやリフォームするときに提案が受けられて手間が省ける。
・インテリアコーディネーターさんや設計士さんが提案してくれる。
・取付工事からすべて任せて建物とセットで竣工時に引渡ししてもらえる。

【デメリット】
・建物が出来上がる前に契約することが多い。
・メンテナンス性やランニングコストまで網羅して提案してもらうのは難しい。

家を建てる時にまとめて依頼ができるので、工事から通して提案が受けられます。
しかし、メンテナンス性やランニングコストについて網羅できるかどうかが難しく、また建物が出来上がる前に契約することになるので、イメージ違いが起こってしまう可能性があります。

マンション等のインテリアオプション業者(オプション販売会)

マンションの画像

【メリット】
・一戸建て・マンションの契約や説明会にまとめて相談可能。
・生地メーカーのサンプルをインテリア色(壁や床の色)に合わせてコーディネートしてもらえる。
・建物とセットで竣工時に引渡ししてもらえる。

【デメリット】
・建物が出来上がる前に契約することが多い。
・契約時と、その後の相談は別の担当になることが多い。

・他のアイテムの相談もあり限られた時間で決めなくてはならない

・丈や納まり等の詳しい打ち合わせは少ないことが多い

こちらも建物と一緒に依頼ができるので、竣工時に引き渡ししてもらえます。
しかし、建物の出来上がり前に契約しなくてはならないため、インテリア全体をイメージしたうえでオーダーカーテンを注文したい方には不向きです。

カーテン購入のNG店

カーテン購入のNG店の画像

カーテン購入のNG店としては、皆様が求めているサービスを受けられない店舗です。

たとえば、強いこだわりをもって作り上げているお部屋に対して、その顔ともいうべきカーテン選びを、一から細かに相談したい・提案をもらいたい。

そのような場合には、ご自身の知識で探す必要のあるネット通販や、既製品を中心に展開する大型スーパーなどでは、理想のカーテンと出会うことはかなり難しいでしょう。

一方、時間もなく手早く、かつリーズナブルにカーテンを求めている場合には、オーダーカーテン専門店よりもインテリア雑貨店や量販店の方が向いていると言えます。

 

\あなたのお部屋にあったカーテンをご提案!/

オーダーカーテンのお悩みなら、ぜひ一度カーテンコーディネートのプロ「カーテンココ」へお気軽にお問い合わせください。

どのジャンルの店舗だとしても、求めているサービスを提供していない店舗での購入はNGだと言えるでしょう。

カーテンはお部屋のイメージに大きく影響を与えます。まずはご自身の求めているものをよく考え、満足いくカーテン選びをサポートしてくれる店舗で相談してみてください。

おわりに

今回の記事では、カーテンが購入できる店舗の紹介と、おすすめ店舗、NG店舗を紹介しました。
お部屋のイメージや理想のインテリアづくりのために、カーテンを選ぶ事は重要です。
理想に近づくためにも適した店舗でカーテンを購入するとよいでしょう。

カーテンCOCOは出張〜採寸〜見積まで、すべて無料*で対応する、カーテンのプロが集まったオーダーカーテン専門店です。

実際のサンプルを手に取ったうえで、プロのコーディネーターの提案を1から10まで受けられます。
30年以上多くのお客様への提案を続けてきた実績もあるため、カーテンの購入を考えている方は一度お気軽にご相談ください。

カーテンココはマンションの内覧会にも同行して寸法見積もりを致します。

40年以上多くのお客様への提案を続けてきた実績もあるため、カーテンの購入を考えている方は一度お気軽にご相談ください。

無料*=3窓以上or55,000円以上のお買い上げ時

ショールームのご予約はこちらから

出張採寸のご相談はこちらから